一般教養

時事問題・社会科学・ビジネスコラム

「貯金は悪」発言、本田圭佑氏の真意は資産運用・投資家目線がカギになる│時事・社会・ビジネス⑮

本田圭佑さんの「貯金は悪」というツイートが様々な賛否を呼びましたが、ここで考えるべきは資産運用・マネジメントの視点です。「消費して資産をなくすことではない」、つまり将来の価値に貢献できるよう資産を有効活用することが核心であり、自分も他人も利益を享受できるような投資が大切です。
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

節税対策や増税前の駆け込み需要、無駄遣いをしては本末転倒に│時事・社会・ビジネス⑭

個人事業主や法人の節税対策・税額控除、あるいは消費税増税前の駆け込み需要で考えるべきは、「無駄な買い物」をしてしまっては得したつもりで損をするという点です。果たしてその買い物が本当に自分にとって必要なものか、効用を高め満足感を得られる物か冷静に見直すべきです。
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

あおり運転の加害者心理に見る被害者意識と誤解~過失も勘違いも運転の常│時事・社会・ビジネス⑬

あおり運転は、東名高速道路の事件や常磐道の暴行事件を機に一気に社会問題化しました。そこで気になるのは加害者側の誤解や被害者意識です。思いやり・ゆずり合いの精神は大切ですが、その前提として「運転の際には誤解・過失・勘違いがつきもの」という自省も必要です。
2019.09.08
効率的な勉強法のコツ

勉強のルーティンとは~リラックスと集中を両立し受験本番も普段通り│勉強法・教育法㉘

ルーティンの効果と使い方を考える際に、試験勉強・受験本番へ向けて以下の2点が重要です。①ルーティンワーク化による学習習慣の確立、②練習通りのリラックスと集中力を本番でも再現すること。いずれも、パターン化によって継続力やパフォーマンスの向上に効果を発揮します。
2019.10.07
アイハーブのおすすめ人気商品・iHerb購入品レビュー

オーガニックキャンディのアイハーブおすすめ!飴はリラックス法にも使える│iHerbブログ⑧

iHerbでは安心安全なオーガニックミントキャンディが安く高コスパで入手できます。飴玉はルーティンによるリラックス効果も期待でき、試験本番でも口内で持ち込み可能です。アイハーブの通販では人工甘味料無添加で自然な低カロリーなアメリカの飴を簡単に購入できます。
2019.11.29
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

社会人のビジネスマナー・言葉遣いが分からない?礼儀の必要性と共に考え直す|時事・社会・ビジネス⑩

ビジネスマナーや礼儀作法、言葉遣いをネットで調べると、必要性の分からない謎のマナーや反対意見があったりして、特に新社会人は混乱することと思います。マナーの目的は仕事上の相手に不快感や信頼性を与えないことであり、心遣いを形式的に表現することです。
2019.11.11
アイハーブのおすすめ人気商品・iHerb購入品レビュー

カフェイン錠剤はコスパ最強!だが副作用・離脱症状・耐性のデメリットに注意│iHerbブログ④

エナジードリンクやコーヒーを飲んで勉強や仕事、筋トレ等に取り組む人は多いですが、カフェインは眠気覚ましのメリットだけでなく副作用や離脱症状も強いです。特に利尿作用・動悸・心痛は受験本番で致命的なデメリットとなりかねません。また、常用すると離脱症状や耐性の問題もあるため注意が必要です。
2019.11.09
効率的な勉強法のコツ

先生に質問ができない人必見!勉強での上手な質問の仕方のコツを解説|勉強法・教育法㉖

「先生に質問すると迷惑なのでは」「勉強の質問が下手でできない、苦手で怖い」という方向けに、上手に先生を頼る技術・コツを解説します。生徒側が質問力を磨けば教師にとっても喜ばしいことです。自分で試行錯誤した上で、丁寧語など最低限の礼節さえ守れば遠慮は一切不要です。
2019.10.09
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

巨額投資詐欺事件は複利効果の思考で防ぐ!高利回りとリスクの分析|時事・社会・ビジネス⑥

巨額投資詐欺事件に騙されて被害者とならない為の見分け方は、複利計算のマジックを理解することが第一歩です。バイバインやKING事件、クラウドレンディング等の具体例をグラフ化し、リスクとリターンを分析する為の基礎的な金融知識をカンタンに解説します。数学が苦手な方でも複利計算が理解できるように説明します。
2019.09.16
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

電話応対の苦手意識を克服するコツはフローチャート化!マニュアルのパターン化|時事・社会・ビジネス⑤

電話応対に苦手意識がある、電話嫌いな人は新人社員・新社会人に限らず多いですが、苦手を克服する具体的な方法はズバリ事前準備とパターン化です。頻出フレーズも事前に用意ができ、電話の流れもフローチャート化して相手の出方や要件に応じた対応ができます。イレギュラー対策についても、取るべき手段をある程度まで具体化できます。
2019.09.07
効率的な勉強法のコツ

英単語帳の暗記勉強は隙間時間がおすすめ!長文読解こそ英語学習の重点|勉強法・教育法㉕

英単語帳の反復演習はスキマ時間を有効活用しましょう。勉強時間のある時は長文読解の演習から語彙力も読解力も両方伸ばしていく学習スタイルを中心に解説します。暗記が退屈でつまらない方には特にオススメです。英単語帳の良い選び方・判断基準も併せて紹介します。
2019.11.16
効率的な勉強法のコツ

勉強したくないなら勉強しないでもいい?勉強する理由を逆説的に考え直す|勉強法・教育法㉓

勉強したくない人に対して、モチベーション向上法を活用したり一方的に叱ったりするケースは多々あります。 ですが、そもそも勉強は手段です。進学コース以外の人生選択も無数にあります。 そうした反対の立場から逆説的に勉強する理由を根本から考え直してみましょう。
2019.06.20
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

新元号「令和時代」に大切なのは零和ゲームではなくシナジー効果!|時事・社会・ビジネス④

新元号「令和」から零和=ゼロサムゲームを連想する方も多いかも知れません。ですが、令和時代で重要なのは争奪戦から脱却しシナジー効果を高めて全体が調和的に成長していくことです。 IoT技術を介した人と人との相乗効果、更にAI技術の発達による爆発的な進化の流れの中で、我々日本人は和を深めていくことが求められます。
効率的な勉強法のコツ

教えて君への対処法~勉強も仕事も自分で調べない人は結果的に損する|勉強法・教育法⑯

仕事でも勉強でも、何でも他人に質問して自分で調べない人=教えて君は嫌われる運命ですが、それ以上に本人の成長に結びつかない点が問題です。 自分で考えて試行錯誤すれば全てが経験値になります。対処法を調べて自己改善することで、自分の力で成長し続けることができます。 教えて君はそのような過程を放棄して他人に依存しているのと同義であり、結果的に不利益を被るのは自分自身です。ただ与えられるのを待つだけでは、自分自身の成長には繋がりません。
2019.09.25
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

スプレー缶・カセットボンベ爆発事故、必ず屋外でガス抜き!安全管理方法を具体的に再確認|時事・社会・ビジネス①

スプレー缶類やカセットボンベは正しくガス抜きして廃棄処理しないと大爆発事故を起こします。 安全確認が第一ですので、私達消費者一人ひとりができる具体的な処分方法を再確認します。お住まいの自治体・市区町村により、穴開けの必要性、ゴミの分別、大量廃棄時の回収方法なども検索して調べましょう。 このまま事故が続いて社会問題化すると、行政府が法規制に動かざるを得ない状況になりかねません。 札幌市のアパマンショップでは、密閉された室内で除菌消臭スプレーを大量にガス抜きしたことが原因で大爆発を起こし、多数の負傷者と建物の倒壊を招きました。 その1ヶ月半後に福岡市で卓上コンロ用のガスボンベを室内でガス抜きして爆発事故に繋がっています。
2019.08.17
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

語彙力を鍛える方法は『ググる習慣』!ネット検索で日常生活から知識力を深める|論理的思考のコツ②

語彙力アップの究極の学習テクニック、それこそが「即ググる習慣」です。 『語彙力』『ボキャブラリー』『知識力』は、国語・古典や英単語力の習得でも絶対に必須となる基本です。 検索して「自分で調べる習慣」を身につけることで、文脈の中で生きた知識を増やし、情報リテラシーを向上させ、人間としての知力に直結し、自分の人生の進路選択にも繋がります。 そして情報弱者、教えて君から脱却する初歩にして最善の対処法です。 種籾をそのまま食べますか?それとも農業を覚えて毎年農作物を生産しますか?
2019.09.09
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

国語の文末表現・答え方の記述例!説明問題、理由、意義などの解答方法|論理的思考のコツ⑩

「それ、質問に対する答えになってる?」という的外れな解答が国語・英語に限らずどの科目でも見られます。 正しい答え方の形式や文末表現は意識すれば簡単に習得でき、設問に対して的確に回答できるようになります。 余計な減点・ケアレスミスも回避できて点数の底上げになるため、自覚して意識的に訓練しましょう。実際に日常的にアウトプット出来るかが重要です。 近年重要視されているコミュニケーション能力でも相手の意図を理解し的確に返答するという「会話のキャッチボール」が大切です。
2019.11.11
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

ベン図の書き方を数学の苦手な人向けに解説!集合と論理の文系的学習法|論理的思考のコツ⑫

ロジックの基礎である『集合と論理』『ベン図』の基本的な考えを、数学的な話を抜きに図解・感覚的・文系向けの方針で解説します。 これらは現代のIT分野において必須の知識・一般教養であり、国語でもプログラミング教育(論理演算や条件分岐、and条件・or条件)でも重要な思考の枠組みです。 ベン図を使い慣れると、社会人・大学生の情報整理・分類・プレゼンテーションでも役立つ日常的な思考ツールになります。公務員試験でも必要です。
2020.04.28
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

定義とは、言葉の意味の共通認識!数学の定理と違い筆者が定義づける|論理的思考のコツ⑬

「~とは~である」で表される『定義』とは、言葉の意味を明確にすることです。国語や英語の長文読解問題での筆者自身の定義付けは、筆者の主張・考えに直結するからこそ大切です。 また、これらは共通認識、相互理解、コミュニケーションの齟齬にも関わる重要論点です。 その他、討論や小論文に役立つ考察として、数学の定理と定義の違い、文系学問特有の難しさ、法学における法律用語の定義の考え方、『壁ドン』の具体例などから解説します。
2019.09.15
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

因果関係の意味を具体例で簡単に解説!原因と結果、相関関係との違い|論理的思考のコツ⑭

因果関係、すなわち「原因・理由と結果」の関係について、具体的な例文や事例を使って分かりやすくカンタンに説明します。 また、因果関係と相関関係の違い、論理の飛躍といったトピックも通じて、より本質的な理解を目指します。 因果関係は国語や英語に限らずIT時代の情報リテラシーにも直結する、日常生活レベルでも重要なロジックです。 論理飛躍、『逆もまた真なり』と「逆は必ずしも真ならず」、数学の命題との違い等からも具体的に詳しく解説します。
2019.09.10
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

文章構成図~ミクロ・マクロ視点による文章構造、階層表現の段落レベル|論理的思考のコツ⑮

「ミクロ視点」「マクロ視点」とは何か、その意味を具体例から分析します。 そしてミクロ・マクロ的観点から文章の各レベル、「階層構造」について考えていきます。 文章には全体のメインテーマがあり、その中の意味段落が様々な形式段落を内包してアウトライン、マクロ構造の骨格となり、複数の文が接続詞などでつながり、文はミクロの語彙力・漢字力で構成されます。
2019.09.09
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

方言と共通語・標準語の使い分けが大切!話し言葉と書き言葉の違いとも関係する|論理的思考のコツ㉔

方言と共通語・標準語の使い分け、話し言葉と書き言葉の使い分けは、資格試験の論述、受験の小論文、作文、ビジネス文書など幅広く必須となる文章能力です。まずはそれらの違いを知り、特にフォーマル・学術などの場面ではTPOに応じて使い分けましょう。話し言葉にはネットスラングや新語・流行語も含まれます。 特に方言やイントネーションは、試験で減点対象となるだけでなく社会生活や仕事上における対人関係・コミュニケーション上でトラブルを招く原因にもなります。 これらは大学・学術研究だけでなく社会人の教養としても重要ですので具体例を通して解説していきます。異文化交流が盛んになるほどスタンダードの言語が大切さを増します。 また、方言と共通語・標準語のバイリンガル化の具体的方法として、まず方言からググって調べる方法を解説します。これは方言文化の再発見にも繋がります。
2019.09.25
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

かぎかっこの使い方と意味に注意!現代文も作文も強調のカギカッコは特殊|論理的思考のコツ㉕

国語・現代文における「鉤括弧(かぎかっこ)」の意味は多義的です。会話文以外でカギカッコが使われる場合、強調や筆者独自の定義付け・ニュアンスを含める使い方に要注意です。長文読解問題においては、その鍵括弧に特別な意味が無いか慎重に解釈する必要があります。逆に、作文や小論文においてはかぎかっこの特殊な使い方はオススメしません。
2019.10.25
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

具体的と抽象的の意味を対義語から解説!抽象化の思考が国語英語のカギ│論理的思考のコツ㉘

抽象的・具体的という言葉の意味は、対義語・反対語というより思考の両輪として理解しましょう。具体例・具体化は説明として分かりやすいですが、筆者の主張は抽象的概念に集約されることがほとんどです。それは、抽象度を上げることで様々な応用が出来るためです。
2019.09.24
タイトルとURLをコピーしました