数学

時事問題・社会科学・ビジネスコラム

巨額投資詐欺事件は複利効果の思考で防ぐ!高利回りとリスクの分析|時事・社会・ビジネス⑥

巨額投資詐欺事件に騙されて被害者とならない為の見分け方は、複利計算のマジックを理解することが第一歩です。バイバインやKING事件、クラウドレンディング等の具体例をグラフ化し、リスクとリターンを分析する為の基礎的な金融知識をカンタンに解説します。数学が苦手な方でも複利計算が理解できるように説明します。
2019.09.16
効率的な勉強法のコツ

文系数学の勉強法は解法パターン暗記から!本質理解と暗記学習を両立するやり方|勉強法・教育法㉑

数学が苦手な文系の方も得意な方も、解法パターン暗記は非常に効率的な学習のやり方であり解き方のコツです。苦手な方は基本レベルを着実に覚えつつ後から理解を進められ、得意な方は解答プロセスを効率化することができます。 数学に限らず、勉強の基本は覚えゲーの攻略です。応用問題は基礎を習得した後で取り組めば良いですし、数学的センスによる閃きは試験本番では最終手段と考えておいた方が良いです。
2019.11.24
効率的な勉強法のコツ

ケアレスミスが多い原因は単なるテスト対策不足!失敗を分析しメモを工夫する|勉強法・教育法⑳

試験でケアレスミスが多い人は、まずは失敗の原因を具体的に探ることです。すると、大半は不注意というより単なる準備不足・勉強不足が問題だと分かります。つまり対策が可能であるということです。 計算ミスであれば計算過程・途中式が、問題の読み間違えであれば情報整理やキーワードのチェックが、解答欄のミスであれば全体の問題構成の確認が不足しています。 これらは単なる実力不足であり、不可避的で仕方ないミスではありません。ただし、ADHD(注意欠陥多動性障害)の方のケアレスミスは日常生活でも困難を伴いますので、然るべき専門家に相談して療育や治療を受けることを推奨します。
2019.10.04
効率的な勉強法のコツ

問題集・参考書の選び方①解説の質②適正な難易度③取っつきやすさ|勉強法・教育法⑮

問題集選びに迷っている方向けに、選び方のコツ・基準を解説します。 最重要なポイントは、解説集の質と量の充実度です。勉強で大切なのは間違えた問題から何を学べるかという点にあります。 そして、難しすぎず易しすぎない難易度であること、最良の1冊を選別して解き直しを周回させることです。 中学・高校・大学受験対策はもちろん、資格試験などでも共通する考え方を紹介します。
2019.09.29
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

ベン図の書き方を数学の苦手な人向けに解説!集合と論理の文系的学習法|論理的思考のコツ⑫

ロジックの基礎である『集合と論理』『ベン図』の基本的な考えを、数学的な話を抜きに図解・感覚的・文系向けの方針で解説します。 これらは現代のIT分野において必須の知識・一般教養であり、国語でもプログラミング教育(論理演算や条件分岐、and条件・or条件)でも重要な思考の枠組みです。 ベン図を使い慣れると、社会人・大学生の情報整理・分類・プレゼンテーションでも役立つ日常的な思考ツールになります。公務員試験でも必要です。
2020.04.28
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

因果関係の意味を具体例で簡単に解説!原因と結果、相関関係との違い|論理的思考のコツ⑭

因果関係、すなわち「原因・理由と結果」の関係について、具体的な例文や事例を使って分かりやすくカンタンに説明します。 また、因果関係と相関関係の違い、論理の飛躍といったトピックも通じて、より本質的な理解を目指します。 因果関係は国語や英語に限らずIT時代の情報リテラシーにも直結する、日常生活レベルでも重要なロジックです。 論理飛躍、『逆もまた真なり』と「逆は必ずしも真ならず」、数学の命題との違い等からも具体的に詳しく解説します。
2019.09.10
タイトルとURLをコピーしました