IT教育・プログラミング

時事問題・社会科学・ビジネスコラム

舩後靖彦さん当選とオリィ~生産性で人間をはからせない世の中の先へ│時事・社会・ビジネス⑪

参議院議員選挙において、れいわ新選組からALS患者の舩後靖彦さんが当選しましたが、生活弱者の救済にはオリィ研究所をはじめとしたテクノロジーが不可欠です。大切なのは社会全体にとってのマクロな生産性を高めることであり、そのために自分自身が出来るミクロな生産性を積み重ねていくことが必要です。
2019.08.02
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

新元号「令和時代」に大切なのは零和ゲームではなくシナジー効果!|時事・社会・ビジネス④

新元号「令和」から零和=ゼロサムゲームを連想する方も多いかも知れません。ですが、令和時代で重要なのは争奪戦から脱却しシナジー効果を高めて全体が調和的に成長していくことです。 IoT技術を介した人と人との相乗効果、更にAI技術の発達による爆発的な進化の流れの中で、我々日本人は和を深めていくことが求められます。
効率的な勉強法のコツ

将来の夢が決まらない?進路や学部選びは興味関心の方向性を自己分析するところから|勉強法・教育法⑪

当記事は中学生や高校生で「将来の夢がない」「なりたい職業・やりたいことが見つからない」「進路希望調査が書けない」という方向けに、具体例・体験談を紹介して進路選択の後押しをします。大学選び・学科選びはもちろん、小中学生の進路選択、大学生の職業選びなど、人生選択は一貫して問われるものです。そうした将来の志望の理由・動機に悩んでいる方の具体的な解決策として、その方向性を私なりに示していきます。
2019.09.27
効率的な勉強法のコツ

解き直しこそが効率最強の復習勉強!模試・テスト・問題集のサイクル|勉強法・教育法②

『答え合わせをして解説を読んで見直したのに同じ問題が解けない』…これはインプット学習の不十分さが原因です。 一方、解き直しによる復習サイクルは効率的なアウトプット訓練です。分からない問題・自信がない問題をピンポイントに復習しサイクルを回すことで「出来る」知識領域が要領良く増えるやり方になります。 中学生の定期テスト対策、高校生の大学受験、資格試験、大学の研究、経営ビジネス分野、ITシステム・プログラミングと全ての分野で学習の合理的なスピードアップが重要です。 復習の仕方が分からない方は当記事で紹介した3段階評価の解き直しサイクルを3周してみてください。
2019.11.11
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

ベン図の書き方を数学の苦手な人向けに解説!集合と論理の文系的学習法|論理的思考のコツ⑫

ロジックの基礎である『集合と論理』『ベン図』の基本的な考えを、数学的な話を抜きに図解・感覚的・文系向けの方針で解説します。 これらは現代のIT分野において必須の知識・一般教養であり、国語でもプログラミング教育(論理演算や条件分岐、and条件・or条件)でも重要な思考の枠組みです。 ベン図を使い慣れると、社会人・大学生の情報整理・分類・プレゼンテーションでも役立つ日常的な思考ツールになります。公務員試験でも必要です。
2020.04.28
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

問題提起とはメインテーマの導入!話題の方向性や意味すら変える例|論理的思考のコツ⑱

問題提起とは、主に論説文・小論文・作文の序盤で使う、読者への問いかけです。 単なる前置きではありません。文章のメインテーマの方向性を序論で示し、書き手のロジックに読み手を誘導した上で問題の解決策=筆者の意見を主張する効果的なテクニックです。 問題提起はパラグラフリーディングにおける各段落の位置付け・意味合いすら文脈的に変えます。物語文の舞台設定説明、登場人物の人格描写も同じ意味合いです。 長文読解対策はもちろん、小論文の書き方のアウトライン例も踏まえて解説します。 「IT化に伴う教育問題」「親子関係の希薄化」「子どものスマホ・SNS問題」を具体例に、詳しく解説・説明します。コツは論理的首尾一貫性です。
2019.09.30
タイトルとURLをコピーしました