私の経験

時事問題・社会科学・ビジネスコラム

あおり運転の加害者心理に見る被害者意識と誤解~過失も勘違いも運転の常│時事・社会・ビジネス⑬

あおり運転は、東名高速道路の事件や常磐道の暴行事件を機に一気に社会問題化しました。そこで気になるのは加害者側の誤解や被害者意識です。思いやり・ゆずり合いの精神は大切ですが、その前提として「運転の際には誤解・過失・勘違いがつきもの」という自省も必要です。
2019.09.08
効率的な勉強法のコツ

勉強嫌いな人こそ工夫して楽な勉強法を!勉強好きになるのは限界がある|勉強法・教育法㉗

勉強嫌いが治らないことに悩む中高生や大人は多いですが、興味関心は人それぞれですので勉強好きになる方法には限界があります。アドバイスとしては、まず自己の適性を探りつつも、好きな分野がどうしても見つからなければ勉強法を見直して学習効率を高め楽に勉強することを目標とすれば良いです。
2019.11.30
アイハーブのおすすめ人気商品・iHerb購入品レビュー

メラトニンサプリで入眠障害・不眠症を改善!睡眠薬の断薬・減薬もオススメ|iHerbブログ②

不眠症が治らない、寝付けなくてつらい方向けに、iHerbのメラトニンサプリのおすすめをご紹介します。私自身も慢性的な入眠障害を劇的に改善でき、副作用無く自然な眠りを実現しました。また、マイスリーやルネスタなどの睡眠導入剤の減薬・断薬にも成功しました。
2019.11.15
効率的な勉強法のコツ

音楽を聴きながら勉強しても良い!モチベーション向上効果が重要|勉強法・教育法㉔

音楽を聴きながら勉強する学習法は、学習効率や集中力の点で賛否両論あります。ですが、モチベーション向上の面で有効ですし、集中力の分散以上に学習効果が上がる可能性もあります。また、聴く音楽によっても効果は違ってきますし、脳波をα波やθ波が優位な状態に促す音楽もあります。あくまでも個々のケースバイケースで考えていきましょう。
2019.09.16
効率的な勉強法のコツ

一人エア授業で他人に教えるように勉強!自分の言葉で説明できるようにする|勉強法・教育法⑰

勉強でも仕事でも、実は教える側の方が理解度が更に深まります。そこを逆手に取った学習法が一人エア授業です。 自分の言葉で噛み砕いて説明・セルフレクチャーするには情報整理や正確な理解が求められます。理解のあやふやな部分はアウトプット学習ではごまかしが効きません。 また、自分でアウトプットする過程で頭の中の思考や知識が整理され、自分自身の理解の助けになる学習効果もあります。
2019.09.20
効率的な勉強法のコツ

将来の夢が決まらない?進路や学部選びは興味関心の方向性を自己分析するところから|勉強法・教育法⑪

当記事は中学生や高校生で「将来の夢がない」「なりたい職業・やりたいことが見つからない」「進路希望調査が書けない」という方向けに、具体例・体験談を紹介して進路選択の後押しをします。大学選び・学科選びはもちろん、小中学生の進路選択、大学生の職業選びなど、人生選択は一貫して問われるものです。そうした将来の志望の理由・動機に悩んでいる方の具体的な解決策として、その方向性を私なりに示していきます。
2019.09.27
効率的な勉強法のコツ

勉強は無駄な努力をしても報われない!才能を拡げる効率的な努力を|勉強法・教育法⑩

勉強において、努力は必ず報われるとは限りません。むしろ努力は実らないことも多いでしょう。しかし、真の問題は「無駄な努力」と「単なる努力不足」です。 前者は効率的な学習メソッドにより正しい方向性の努力をするという「努力の質」が問われます。後者は努力の中身を問う以前の量的な問題です。 単なる努力か才能かの問題でなく、自己の成長、結果・成績の向上に繋がる勉強方法、目標設定の適切さこそが考えるべき課題です。
2019.09.15
効率的な勉強法のコツ

理解度をはかる方法はアウトカムの確認!「分かったつもり勉強」を改善する|勉強法・教育法⑨

「分かったつもり・理解できたつもり勉強」は成長の妨げになるため、当記事の解説をキッカケに今すぐ改善しましょう。勉強の目的は実際に問題が解けるようになることですから、問題演習を通じてアウトカム=結果・成績から理解度を確認する必要があります。その具体的方法は、例題の小問や小テストでも構わないので実際にアウトプットをしてその出来具合を確認することです。インプット学習だけでは不十分です。当記事の内容も「分かった」の一言で済ませるのではなく、実践することが大切です。
2019.09.25
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

悩むな、考えろ―本田圭佑名言に学ぶ、悩み事の解決は具体的行動から|時事・社会・ビジネス③

「悩むな。考えろ。」本田圭佑選手の名言について、私自身の経験と論理から考察します。 悩み事の相談でよくあるケースは、相談相手からの具体的な解決策の提案を検討せず行動も無くそのまま悩み続けるケースです。 悩みの種は誰にでもあります。大切なのは、その悩みに縛られずに自分で考えて試行錯誤することです。 選択肢はいくらでもあります。情報=考える材料もあちこちに転がっています。 それらを一つ一つ自分で調べて自分なりに分析して実践していくことが重要です。
2019.11.04
効率的な勉強法のコツ

綺麗なまとめノート作りの罠!勉強にノートはいらない、手段の目的化は時間と労力の無駄|勉強法・教育法⑥

キレイ・カワイイノート・美しいまとめノート作りに励む受験生は数多居ますが、ノートは手段・道具であって目的ではありません。学習効果の上がらないノート作りは不要です。 果たしてご自身のノート作りのやり方が時間と労力の無駄になっていないか、学習効果・学習効率を高めて勉強の役に立つ合理的なメソッドなのか、といった重要ポイントから解説します。 迷っている方は参考書をまとめノートとして情報整理することをオススメします。
2019.11.11
効率的な勉強法のコツ

勉強が怖い?むしろ間違えた問題や失敗こそが「できない」を改善するヒント|勉強法・教育法④

「勉強で間違えるのが怖い」「できないこと、失敗が恥ずかしい」「問題が分からないのが辛い」という生徒さんの学習上の悩みは数多聞いてきました。 ですが、勉強というものはむしろ間違いを一つずつ潰していく作業なのです! 学習法の目的は自分の成長であり、学校の成績や試験の点数アップが目標です。 ですので、解き直しや間違いノートを始めとして、もっと作業効率アップというドライな観点から勉強を見直すのが効果的です。 恐怖を克服するというより、発想の転換が根本的なお悩みの解決策です。
2019.09.15
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

ブラック企業を辞められない人の洗脳を解く!退職代行から転職エージェントへ|時事・社会・ビジネス②

「ブラック企業の辞め方が分からない」「会社を辞めたいけど辞められない、罪悪感がある」「退職を決断する勇気が無い」…過労・休職・ホワイト企業転職を経験した法学部OBが脱洗脳の後押しをします! そもそもブラック企業は違法です。消耗し続けるのは時間と労力の無駄であり逃げるが勝ちです。自律神経系が壊れてドロップアウトすると更に長い療養期間が必要になりますし、最悪命を落とします。 退職する勇気が無ければ退職代行サービスがあります。転職エージェントによる手厚いサポートも無料で受けられます。 あなたの選択、決断次第で今すぐにでも人生は変えられます。
2019.09.25
効率的な勉強法のコツ

勉強の先延ばし癖はToDoリストで克服!タスク管理で改善するコツ|勉強法・教育法③

勉強は「明日から頑張る」では先送りの無限ループになります!学習習慣で悩んでいる方は、まずToDoリストなどのリマインダーでタスク管理する習慣をつけ、情報整理・思考整理から始めましょう!実際に今すぐやる人になる為の具体的な方法も指南します。ただしADHDの方には特別なオンライン学習教材と専門家のサポートを推奨します。 「今すぐやる人」になることで、物事の重大なコツを記憶の新しい状態で掴むチャンスが増え、将来の成長速度も経験値も能力向上も成績アップも大きな差が生まれます。これらは大学受験や資格試験勉強だけでなくビジネス、仕事術にも繋がる生涯学習のライフハックです。
2019.11.27
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

国語はセンス?いいえロジックです!論理的読解力でセンター9割を目指す|論理的思考のコツ①

国語は勉強法次第で着実に鍛えることが出来ます!『国語力はセンスで生まれつきの才能だ』と諦めている受験生が多いですが、センター現代文・古典は9割安定から満点も狙えます。 まずは「国語力=論理的読解力」と考え方を転換することが成長のコツです。そして国語・英語の長文読解のテクニックこそがロジックそのものです。 情緒力・想像力から論理的思考力の向上への学習方針の転換が中学生・高校生・大学受験生にとって必要です。 センター国語9割から満点を目指す、またアクティブラーニングやディベート、IT人材・プログラミング能力、外国人とのビジネスの向上に必須の根本的な能力・解決策こそがロジックです。
2019.12.03
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

読書量は国語力アップに無関係?アウトプット訓練とインプットの違いを知る|論理的思考のコツ③

「国語力の向上のためには読書が良い」という話をよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか?実際は読書経験がゼロに近くてもセンター国語・現代文で9割から満点は取れますし、読書好きでも国語の点数は取れないケースも多々あります。 その原因は「インプット」と「アウトプット」による学習効果の違いです。 読書は意識的に文章読解し、分からない語彙(ボキャブラリー)を調べて、自分で考えて問題演習でアウトプットすることではじめて知識力・論理的思考力の成長につながる学習方法になります。 国語の得点力向上でもライター・小説家志望でも、効率的なインプットとアウトプットの両方の訓練が大切です。
2019.09.09
タイトルとURLをコピーしました