記述問題

勉強道具・受験アイテム・グッズのおすすめ

安いのに使いやすいシャープペンシルのおすすめ!コスパ最強を求めて│勉強アイテム・文房具④

疲れにくく使いやすいシャープペンシルというのは、筆記具の握り方や筆圧などで個人差が大きいです。そこで実際に私が使用した中から安いおすすめシャープペンを複数の方向性からご紹介します。クルトガアルファゲル、グラフギア1000、ドクターグリップがおすすめです。
2019.10.02
勉強道具・受験アイテム・グッズのおすすめ

勉強には万年筆コクーン・カクノがオススメ!初心者向けで安いのに書きやすい│勉強アイテム・文房具②

試験勉強の筆記用具には万年筆がおすすめです。初心者にはコクーンやカクノが1000円~2000円強の安さで書き味が良く高コスパです。魅力ある万年筆はモチベーションの向上にもつながります。また、筆圧が強くて腱鞘炎気味の方にも手首の負担軽減になります。
2019.10.06
勉強道具・受験アイテム・グッズのおすすめ

勉強のボールペンはジェットストリームがオススメ!インクのかすれる替芯は予備で対策│勉強アイテム・文房具①

ボールペンのオススメは三菱鉛筆のジェットストリームが一押しです。その強みは①筆記抵抗の低さによる滑らかな書き味②インクがくっきり濃く出る③速乾性があり滲みにくい、という3点です。大事な試験勉強においてはまとめ買いで予備を用意しておくことを推奨します。
2019.08.14
効率的な勉強法のコツ

試験前のメンタル調整・体調管理も勉強!受験指南チェックリスト|勉強法・教育法①

試験当日へ向けての不安・緊張対策は、前日だけでなく日頃の試験勉強から始まっています。試験合格のためには学習段階から本番環境を想定した訓練が大切です。そしてスポーツと同じくメンタルトレーニング・コンディション調整・リラックス法をルーティンとして準備しベストパフォーマンスの状態に持っていくのが必要条件です。当記事は、受験指南も兼ねた多角的な試験本番対策の準備チェックリストです。 中学・高校・大学入試対策から定期テスト、就職試験、公務員試験、社会人の資格試験、ビジネスのプレゼンテーションに至るまで幅広くお役に立てるよう、私の経験も踏まえて完全保存版のつもりで情報をまとめました。 これらは各種試験に限らず、QoL(クオリティ・オブ・ライフ)、生活の質全体をも改善させます。
2019.11.24
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

あなたの考えを述べよ←本文に即して書くという意味・書き方の例|論理的思考のコツ⑪

小論文・国語・英語の「あなたの考えを述べなさい」という問題で、「私のオリジナリティ・個性を出そう!」と意気込んでいませんか? しかしいずれの設問にも「次の文章を読んで」「筆者の主張を踏まえ」「本文に即して」と条件設定があるはずです。 記述式も作文形式もまずは論理的に正しく読解し、適切に解答するのがコツです。 これらを無視した『独創性』はただの自分勝手な主張であり的外れな回答になります。 筆者・問題作成者と言葉のキャッチボールをしましょう。
2019.11.26
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

文章構成図~ミクロ・マクロ視点による文章構造、階層表現の段落レベル|論理的思考のコツ⑮

「ミクロ視点」「マクロ視点」とは何か、その意味を具体例から分析します。 そしてミクロ・マクロ的観点から文章の各レベル、「階層構造」について考えていきます。 文章には全体のメインテーマがあり、その中の意味段落が様々な形式段落を内包してアウトライン、マクロ構造の骨格となり、複数の文が接続詞などでつながり、文はミクロの語彙力・漢字力で構成されます。
2019.09.09
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

文法は現代文の読解問題の基礎としても重要!中学国語の品詞から分析|論理的思考のコツ⑯

文法は小中学生の基本問題と思われがちですが、実際はパターン化された読解技術であり、高校生の大学入試、更には社会人に至るまで重要です。 文法は一文一文のロジックの組み立ての基礎であり、文章構成や段落間の繋がりにも強く影響します。 文法とはすなわち言葉のルールですから、古文や英語だけでなく日本語の現代文でも超重要論点になります。一字一句の違いが文の意味すら変えるのです! 文法は接続詞や助詞・助動詞を通じてミクロレベルの精読からマクロの文章構成、長文読解、小論文、パラグラフリーディングにまで影響する、大切な論理的思考の本質なのです。 まずは品詞分解から文法の勉強をしましょう。
2019.11.28
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

問題提起とはメインテーマの導入!話題の方向性や意味すら変える例|論理的思考のコツ⑱

問題提起とは、主に論説文・小論文・作文の序盤で使う、読者への問いかけです。 単なる前置きではありません。文章のメインテーマの方向性を序論で示し、書き手のロジックに読み手を誘導した上で問題の解決策=筆者の意見を主張する効果的なテクニックです。 問題提起はパラグラフリーディングにおける各段落の位置付け・意味合いすら文脈的に変えます。物語文の舞台設定説明、登場人物の人格描写も同じ意味合いです。 長文読解対策はもちろん、小論文の書き方のアウトライン例も踏まえて解説します。 「IT化に伴う教育問題」「親子関係の希薄化」「子どものスマホ・SNS問題」を具体例に、詳しく解説・説明します。コツは論理的首尾一貫性です。
2019.09.30
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

二項対立・対比構造は強調の表現技法!国語・作文・小論文の例でコツを掴む|論理的思考のコツ⑲

「対比関係(対比構造・対比表現)」「二項対立」「二元論」とは、物事を『A対B』に二分して比較しロジックをシンプルに整理する考え方です。 現代文・漢文・英語いずれの長文読解問題でも筆者の主張を強調する目的で非常に多用され、逆に小論文・作文のテーマの書き方としても非常に使える表現技法です。 現代文でも英語でも、論説文でも物語文でも多用されますし、時事問題でも討論でもニュースでも頻出です。トランプ大統領によるアメリカ社会の分断も二元論的発想がベースにあります。 二元論的思考は思考の罠に入る弊害もありますが、コツをつかめば情報整理に有用な思考ツールです。 初心者から上級者まで幅広く使えるライティングスキルでもあります。
2019.10.04
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

方言と共通語・標準語の使い分けが大切!話し言葉と書き言葉の違いとも関係する|論理的思考のコツ㉔

方言と共通語・標準語の使い分け、話し言葉と書き言葉の使い分けは、資格試験の論述、受験の小論文、作文、ビジネス文書など幅広く必須となる文章能力です。まずはそれらの違いを知り、特にフォーマル・学術などの場面ではTPOに応じて使い分けましょう。話し言葉にはネットスラングや新語・流行語も含まれます。 特に方言やイントネーションは、試験で減点対象となるだけでなく社会生活や仕事上における対人関係・コミュニケーション上でトラブルを招く原因にもなります。 これらは大学・学術研究だけでなく社会人の教養としても重要ですので具体例を通して解説していきます。異文化交流が盛んになるほどスタンダードの言語が大切さを増します。 また、方言と共通語・標準語のバイリンガル化の具体的方法として、まず方言からググって調べる方法を解説します。これは方言文化の再発見にも繋がります。
2019.09.25
タイトルとURLをコピーしました