大長編

アイハーブのおすすめ人気商品・iHerb購入品レビュー

カフェイン錠剤はコスパ最強!だが副作用・離脱症状・耐性のデメリットに注意│iHerbブログ④

エナジードリンクやコーヒーを飲んで勉強や仕事、筋トレ等に取り組む人は多いですが、カフェインは眠気覚ましのメリットだけでなく副作用や離脱症状も強いです。特に利尿作用・動悸・心痛は受験本番で致命的なデメリットとなりかねません。また、常用すると離脱症状や耐性の問題もあるため注意が必要です。
2019.11.09
効率的な勉強法のコツ

先生に質問ができない人必見!勉強での上手な質問の仕方のコツを解説|勉強法・教育法㉖

「先生に質問すると迷惑なのでは」「勉強の質問が下手でできない、苦手で怖い」という方向けに、上手に先生を頼る技術・コツを解説します。生徒側が質問力を磨けば教師にとっても喜ばしいことです。自分で試行錯誤した上で、丁寧語など最低限の礼節さえ守れば遠慮は一切不要です。
2019.10.09
時事問題・社会科学・ビジネスコラム

電話応対の苦手意識を克服するコツはフローチャート化!マニュアルのパターン化|時事・社会・ビジネス⑤

電話応対に苦手意識がある、電話嫌いな人は新人社員・新社会人に限らず多いですが、苦手を克服する具体的な方法はズバリ事前準備とパターン化です。頻出フレーズも事前に用意ができ、電話の流れもフローチャート化して相手の出方や要件に応じた対応ができます。イレギュラー対策についても、取るべき手段をある程度まで具体化できます。
2019.09.07
効率的な勉強法のコツ

英単語帳の暗記勉強は隙間時間がおすすめ!長文読解こそ英語学習の重点|勉強法・教育法㉕

英単語帳の反復演習はスキマ時間を有効活用しましょう。勉強時間のある時は長文読解の演習から語彙力も読解力も両方伸ばしていく学習スタイルを中心に解説します。暗記が退屈でつまらない方には特にオススメです。英単語帳の良い選び方・判断基準も併せて紹介します。
2019.11.16
効率的な勉強法のコツ

将来の夢が決まらない?進路や学部選びは興味関心の方向性を自己分析するところから|勉強法・教育法⑪

当記事は中学生や高校生で「将来の夢がない」「なりたい職業・やりたいことが見つからない」「進路希望調査が書けない」という方向けに、具体例・体験談を紹介して進路選択の後押しをします。大学選び・学科選びはもちろん、小中学生の進路選択、大学生の職業選びなど、人生選択は一貫して問われるものです。そうした将来の志望の理由・動機に悩んでいる方の具体的な解決策として、その方向性を私なりに示していきます。
2019.09.27
効率的な勉強法のコツ

勉強の先延ばし癖はToDoリストで克服!タスク管理で改善するコツ|勉強法・教育法③

勉強は「明日から頑張る」では先送りの無限ループになります!学習習慣で悩んでいる方は、まずToDoリストなどのリマインダーでタスク管理する習慣をつけ、情報整理・思考整理から始めましょう!実際に今すぐやる人になる為の具体的な方法も指南します。ただしADHDの方には特別なオンライン学習教材と専門家のサポートを推奨します。 「今すぐやる人」になることで、物事の重大なコツを記憶の新しい状態で掴むチャンスが増え、将来の成長速度も経験値も能力向上も成績アップも大きな差が生まれます。これらは大学受験や資格試験勉強だけでなくビジネス、仕事術にも繋がる生涯学習のライフハックです。
2019.11.27
効率的な勉強法のコツ

試験前のメンタル調整・体調管理も勉強!受験指南チェックリスト|勉強法・教育法①

試験当日へ向けての不安・緊張対策は、前日だけでなく日頃の試験勉強から始まっています。試験合格のためには学習段階から本番環境を想定した訓練が大切です。そしてスポーツと同じくメンタルトレーニング・コンディション調整・リラックス法をルーティンとして準備しベストパフォーマンスの状態に持っていくのが必要条件です。当記事は、受験指南も兼ねた多角的な試験本番対策の準備チェックリストです。 中学・高校・大学入試対策から定期テスト、就職試験、公務員試験、社会人の資格試験、ビジネスのプレゼンテーションに至るまで幅広くお役に立てるよう、私の経験も踏まえて完全保存版のつもりで情報をまとめました。 これらは各種試験に限らず、QoL(クオリティ・オブ・ライフ)、生活の質全体をも改善させます。
2019.11.24
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

ベン図の書き方を数学の苦手な人向けに解説!集合と論理の文系的学習法|論理的思考のコツ⑫

ロジックの基礎である『集合と論理』『ベン図』の基本的な考えを、数学的な話を抜きに図解・感覚的・文系向けの方針で解説します。 これらは現代のIT分野において必須の知識・一般教養であり、国語でもプログラミング教育(論理演算や条件分岐、and条件・or条件)でも重要な思考の枠組みです。 ベン図を使い慣れると、社会人・大学生の情報整理・分類・プレゼンテーションでも役立つ日常的な思考ツールになります。公務員試験でも必要です。
2020.04.28
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

定義とは、言葉の意味の共通認識!数学の定理と違い筆者が定義づける|論理的思考のコツ⑬

「~とは~である」で表される『定義』とは、言葉の意味を明確にすることです。国語や英語の長文読解問題での筆者自身の定義付けは、筆者の主張・考えに直結するからこそ大切です。 また、これらは共通認識、相互理解、コミュニケーションの齟齬にも関わる重要論点です。 その他、討論や小論文に役立つ考察として、数学の定理と定義の違い、文系学問特有の難しさ、法学における法律用語の定義の考え方、『壁ドン』の具体例などから解説します。
2019.09.15
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

因果関係の意味を具体例で簡単に解説!原因と結果、相関関係との違い|論理的思考のコツ⑭

因果関係、すなわち「原因・理由と結果」の関係について、具体的な例文や事例を使って分かりやすくカンタンに説明します。 また、因果関係と相関関係の違い、論理の飛躍といったトピックも通じて、より本質的な理解を目指します。 因果関係は国語や英語に限らずIT時代の情報リテラシーにも直結する、日常生活レベルでも重要なロジックです。 論理飛躍、『逆もまた真なり』と「逆は必ずしも真ならず」、数学の命題との違い等からも具体的に詳しく解説します。
2019.09.10
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

文章構成図~ミクロ・マクロ視点による文章構造、階層表現の段落レベル|論理的思考のコツ⑮

「ミクロ視点」「マクロ視点」とは何か、その意味を具体例から分析します。 そしてミクロ・マクロ的観点から文章の各レベル、「階層構造」について考えていきます。 文章には全体のメインテーマがあり、その中の意味段落が様々な形式段落を内包してアウトライン、マクロ構造の骨格となり、複数の文が接続詞などでつながり、文はミクロの語彙力・漢字力で構成されます。
2019.09.09
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

文法は現代文の読解問題の基礎としても重要!中学国語の品詞から分析|論理的思考のコツ⑯

文法は小中学生の基本問題と思われがちですが、実際はパターン化された読解技術であり、高校生の大学入試、更には社会人に至るまで重要です。 文法は一文一文のロジックの組み立ての基礎であり、文章構成や段落間の繋がりにも強く影響します。 文法とはすなわち言葉のルールですから、古文や英語だけでなく日本語の現代文でも超重要論点になります。一字一句の違いが文の意味すら変えるのです! 文法は接続詞や助詞・助動詞を通じてミクロレベルの精読からマクロの文章構成、長文読解、小論文、パラグラフリーディングにまで影響する、大切な論理的思考の本質なのです。 まずは品詞分解から文法の勉強をしましょう。
2019.11.28
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

パラグラフリーディングのコツは文章構成のパターン化!英語も国語もマクロ視点から分析|論理的思考のコツ⑰

「文章構成」とは、マクロな文章構造・アウトラインが骨格であり、段落構成は王道・ワンパターンの積み重ねです。国語・現代文・英語・小論文を問わず、また論説文でも物語文でも共通のストラテジーです。 このマクロ視点のパターン化こそが「パラグラフリーディング」のコツであり、本来は受験のマル秘裏ワザや小手先のテクニックとは一線を画す本質的な能力です。 具体的には「序論・前置き・問題提起→本論→結論」「起承転結」「抽象論→具体化」「ミクロ・マクロの対比構造」「目的→手段」など、定型パターンだらけです。 物語文では走れメロスを例に起承転結を説明します。「小説家になろう」と考えている方にも必須の基礎知識です。
2019.09.17
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

二項対立・対比構造は強調の表現技法!国語・作文・小論文の例でコツを掴む|論理的思考のコツ⑲

「対比関係(対比構造・対比表現)」「二項対立」「二元論」とは、物事を『A対B』に二分して比較しロジックをシンプルに整理する考え方です。 現代文・漢文・英語いずれの長文読解問題でも筆者の主張を強調する目的で非常に多用され、逆に小論文・作文のテーマの書き方としても非常に使える表現技法です。 現代文でも英語でも、論説文でも物語文でも多用されますし、時事問題でも討論でもニュースでも頻出です。トランプ大統領によるアメリカ社会の分断も二元論的発想がベースにあります。 二元論的思考は思考の罠に入る弊害もありますが、コツをつかめば情報整理に有用な思考ツールです。 初心者から上級者まで幅広く使えるライティングスキルでもあります。
2019.10.04
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

精読こそが国語・英語の読み方の基本!速読や斜め読みは観点が違う|論理的思考のコツ⑳

国語力でも英語力でも、精読こそが長文読解の基礎です。速読、斜め読み・飛ばし読み、パラグラフリーディングは長文読解の応用テクニックであり、能力が無いと逆に文章が理解できないという大きなデメリットもあります。読書での読み方や多読は試験問題のロジックの分析とは目的が違います。 活字を一字一句追うこと自体が苦手な人はまず読書活動が克服法になりますが、ライトノベルでも資格試験本でも良いので興味・関心のある本から主体的に手を伸ばしましょう。 読みたくない文学や推薦図書を無理に読んでも逆に読書嫌いが進むだけです。
2019.12.02
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

漢文の読み方のコツ①漢字の基礎・イメージ②頻出の句形句法③文脈判断で解く|論理的思考のコツ㉓

高校生・大学受験生向けの漢文勉強法について、センター試験で9割から満点を目標とした解き方・読み方のコツ、漢文のロジックの考え方、更には東大漢文も視野に入れた解説をします。 漢文の勉強法のポイントは、①漢字力、日頃から語彙力として自分で調べる習慣をつけ、イメージとも関連付けしつつ記憶する②最低限の暗記勉強、返り点や再読文字、句法・句形などの単語③ロジック、論理的整合性を基に、文脈判断から設問部分のロジックを推定する。
2019.09.23
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

方言と共通語・標準語の使い分けが大切!話し言葉と書き言葉の違いとも関係する|論理的思考のコツ㉔

方言と共通語・標準語の使い分け、話し言葉と書き言葉の使い分けは、資格試験の論述、受験の小論文、作文、ビジネス文書など幅広く必須となる文章能力です。まずはそれらの違いを知り、特にフォーマル・学術などの場面ではTPOに応じて使い分けましょう。話し言葉にはネットスラングや新語・流行語も含まれます。 特に方言やイントネーションは、試験で減点対象となるだけでなく社会生活や仕事上における対人関係・コミュニケーション上でトラブルを招く原因にもなります。 これらは大学・学術研究だけでなく社会人の教養としても重要ですので具体例を通して解説していきます。異文化交流が盛んになるほどスタンダードの言語が大切さを増します。 また、方言と共通語・標準語のバイリンガル化の具体的方法として、まず方言からググって調べる方法を解説します。これは方言文化の再発見にも繋がります。
2019.09.25
タイトルとURLをコピーしました