語彙力・ボキャブラリー

ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

語彙力を鍛える方法は『ググる習慣』!ネット検索で日常生活から知識力を深める|論理的思考のコツ②

語彙力アップの究極の学習テクニック、それこそが「即ググる習慣」です。 『語彙力』『ボキャブラリー』『知識力』は、国語・古典や英単語力の習得でも絶対に必須となる基本です。 検索して「自分で調べる習慣」を身につけることで、文脈の中で生きた知識を増やし、情報リテラシーを向上させ、人間としての知力に直結し、自分の人生の進路選択にも繋がります。 そして情報弱者、教えて君から脱却する初歩にして最善の対処法です。 種籾をそのまま食べますか?それとも農業を覚えて毎年農作物を生産しますか?
2019.09.09
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

読書量は国語力アップに無関係?アウトプット訓練とインプットの違いを知る|論理的思考のコツ③

「国語力の向上のためには読書が良い」という話をよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか?実際は読書経験がゼロに近くてもセンター国語・現代文で9割から満点は取れますし、読書好きでも国語の点数は取れないケースも多々あります。 その原因は「インプット」と「アウトプット」による学習効果の違いです。 読書は意識的に文章読解し、分からない語彙(ボキャブラリー)を調べて、自分で考えて問題演習でアウトプットすることではじめて知識力・論理的思考力の成長につながる学習方法になります。 国語の得点力向上でもライター・小説家志望でも、効率的なインプットとアウトプットの両方の訓練が大切です。
2019.09.09
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

文章構成図~ミクロ・マクロ視点による文章構造、階層表現の段落レベル|論理的思考のコツ⑮

「ミクロ視点」「マクロ視点」とは何か、その意味を具体例から分析します。 そしてミクロ・マクロ的観点から文章の各レベル、「階層構造」について考えていきます。 文章には全体のメインテーマがあり、その中の意味段落が様々な形式段落を内包してアウトライン、マクロ構造の骨格となり、複数の文が接続詞などでつながり、文はミクロの語彙力・漢字力で構成されます。
2019.09.09
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

精読こそが国語・英語の読み方の基本!速読や斜め読みは観点が違う|論理的思考のコツ⑳

国語力でも英語力でも、精読こそが長文読解の基礎です。速読、斜め読み・飛ばし読み、パラグラフリーディングは長文読解の応用テクニックであり、能力が無いと逆に文章が理解できないという大きなデメリットもあります。読書での読み方や多読は試験問題のロジックの分析とは目的が違います。 活字を一字一句追うこと自体が苦手な人はまず読書活動が克服法になりますが、ライトノベルでも資格試験本でも良いので興味・関心のある本から主体的に手を伸ばしましょう。 読みたくない文学や推薦図書を無理に読んでも逆に読書嫌いが進むだけです。
2019.12.02
タイトルとURLをコピーしました