シリアル食品は社会人・学生を問わず定番の朝食と言えます。
それゆえに、「安心安全でかつ美味しいシリアル」を求めている方も多いのではないでしょうか。
そこで、本場アメリカの通販サイト・iHerbから人気のオーガニックシリアルをご紹介します。

「安心安全のオーガニック」と「美味しい」は両立します。
シリアル食品のiHerb人気おすすめ
Nature's Path オーガニック・ヘリテージ・フレークシリアル

私の中では、このオーガニックシリアルがあらゆるシリアル食品の中のベストです。
Nature's Path, オーガニック・ヘリテージ・フレークシリアル、13.25 オンス(375 g)
このシリアルの特徴としては、まずUSDAオーガニック認証を受けているという点が挙げられます。
詳しくは過去記事で特集していますが、要するに国レベルの厳しい査察制度をクリアして認められたオーガニック食品ということです。
更に健康面で言えば、遺伝子組み換え作物の不使用(Non-GMO)かつ人工甘味料無添加で、まさしく自然派のシリアルと言えます。
※なお、具体的な成分は「カムットコラサン小麦粉*、小麦ふすま*、全粒小麦粉*、全粒粉*、全粒小麦粉*、大麦粉*、全キビ*、大麦麦芽エキス*、キノア*、海塩、蜂蜜*」となっており、海塩以外は全てオーガニック原料となっています。
そして実際に食べてみての個人的な感想は、まさに「穀物が美味い」という感覚です。「甘い」ではなく「ウマい」シリアルで、日本で言うプレーンとも方向性が異なります。
これを牛乳に混ぜると、「ああ、牛乳それ自体がそもそも甘かったんだな」と気付かされます。そして、その牛乳自体も仄かに入った蜂蜜との相乗効果で更に美味しく感じられます。
ちなみに評価の程はと言うと、アイハーブでレビュー数310件・星平均★4.6となっております。(記事作成時点での数字)
更に、本場アメリカ版Amazonでもレビュー数276件・星平均★4.4となっており、まさしく世界的な人気を誇っていると言えるのではないでしょうか。
※アイハーブ(iHerb)の使い方ガイド・日本語化・留意点は → コチラ
※記事本文でご紹介の商品リンクから飛べば紹介コード割引【GHZ5033】とプロモコード【10LOYALTY】が自動適用されます。(最新の割引制度は公式サイトで確認してください)
※今回ご紹介したシリアルは売れ行き好調のためか、残念ながら在庫切れが多いようです。
そこで注目したいのが同メーカーの製品リストです。
レビュー数3ケタ・星平均★4超えが多数ある一方で在庫切れも多いことから、他の製品もやはり人気が高いことが伺えます。
USDAオーガニックは認証が厳しいため、供給が需要に追いついていないのではないかと推察されます。
例えば、コチラは一風変わった食感ですが美味しいと感じました。
Nature's Path,オーガニック,メサ・サンライズ,10.6 oz (300 g)
こちらはUSDAオーガニックかつグルテンフリーのシリアルです。
食感の違いを生み出しているのは、①サクサクになったコーン②ポン菓子状の玄米③粟玉のようなツブツブ感のキヌア、という「複数の主人公」です。最初は方向性の違いに戸惑うかも知れませんが、慣れると唯一無二のシリアルになります。
普通のフレークに飽きた、違いが欲しい、という方に特にオススメです。
グルテンフリーのソバフレーク・シリアル

今度は目線を変えて、先程の王道シリアルとは趣きの異なるシリアルもご紹介してみたいと思います。
Arrowhead Mills, オーガニックメープルソバフレーク(Maple Buckwheat Flakes), グルテンフリー, 10オンス(283 g)
こちらは、蕎麦粉を使った全粒粉のオーガニックシリアルです。
蕎麦粉と言ってもあの茹で上がったソバでも粉でもなく、バリバリとした固めのフレークです。
そして何よりも特筆すべきは、認定グルテンフリーであるという点です。
グルテンというのは小麦粉などから生じる成分なのですが、テニスプレイヤーのジョコビッチ選手のようにグルテンが原因で体調不良に陥る体質の方が一定数居るという事実が明らかになってきました。
よって、グルテンフリー生活を目指している方にとっては「美味しい味方」となるかも知れません。
※ただし「そばアレルギー」にもご注意下さい。
まとめにかえて:各種ご案内
アイハーブでは、日本ではなかなか手に入りにくい人工甘味料無添加のオーガニック食品が大量に取り扱われています。
そして、なおかつ美味しさも諦めることなく追求できるという点もまた大きな魅力の一つです。

今後も様々な商品を試していく予定ですので、他に有力なシリアル食品があれば随時追加したいと思います。
※グラノーラについてはオーガニックというよりグルテンフリーのトピックの方が相応しそうでしたので、別記事に分けてご紹介する予定です。
※アイハーブ全般の解説はこちらで特集しています。
アイハーブの紹介コード・使い方・割引制度を日本語で解説!安く買う方法|QoL向上・生活改善②
※厳しい認証制度・USDAオーガニックについてはこちらで特集しています。
USDAオーガニック認証の意味とは~通販サイトはアイハーブがおすすめ│QoL向上・生活改善⑫
Nature's Path, オーガニック・ヘリテージ・フレークシリアル、13.25 オンス(375 g)
※アイハーブ(iHerb)の使い方ガイド・日本語化・留意点は → コチラ
※記事本文でご紹介の商品リンクから飛べば紹介コード割引【GHZ5033】とプロモコード【10LOYALTY】が自動適用されます。(最新の割引制度は公式サイトで確認してください)
コメント