近年、グルテンフリーなるキーワードを巷でよく見掛けます。
一方で、「そもそもグルテンフリーの何が良いのか」、また「グルテンフリー食品はどこで買えるのか」という疑問もまた多いように思われます。

最近「何とかフリー」が多すぎて正直よく分からん。

健康食品のトレンド?みたいな感じかな?

実際のところ、グルテンは人によっては日常生活に支障が出るレベルの影響があります。
そこで、グルテンとは何かについて簡潔にまとめた上で、グルテンフリー製品の充実した通販サイト・アイハーブについてご紹介します。
※「先にiHerbのグルテンフリー製品が知りたいです」という方はコチラ → ジャンプ
「グルテンが健康に悪影響」の意味とは
グルテンとは何か:小麦などの穀物から生成される成分
グルテンとは、小麦・ライ麦・大麦などの穀物に含まれるたんぱく質から生成される、食品に弾力感と粘性を与える成分です。
噛み砕いて言うと、「モチモチでふっくら」、「コシが強い」と言った重要な食感をもたらしてくれます。
グルテンフリーとは、そうしたグルテンを含まない食事のことを言います。
逆にグルテンを含む食事の具体例を挙げると、パンや麺類、お好み焼き、ピザ、ケーキ、ビールなど、日常生活にごくごくありふれています。基本的には、これらを避ける食生活を送るのがグルテンフリー生活ということです。

ちょっと待って、グルテン入りの食事はウマい飯だらけじゃないか!

だからこそグルテン関連障害の方には深刻な問題になります。
グルテン関連障害:腸の炎症だけではない心身の諸症状
こうした「美味しい味方」であるグルテンも、グルテン関連障害を患っている方にとっては深刻な問題となります。
グルテン関連障害とは、グルテンを摂取することで様々な健康被害が生じることで、そこにはセリアック病、グルテン過敏症、小麦アレルギーと言った様々なケースが含まれます。
例えばセリアック病であれば、以下のように心身ともに様々な症状が生じるとのことです。
セリアック病には特徴的なサインあるいは症状は全くない。殆どのこの病気のヒトは、一般的症状、例えば腹痛、膨満、たえまない下痢、異常な悪臭臭気の大便,油性粘性の大便という特徴がある。セリアック病は又、それ自体はっきりしない症状も出てくるが、その中には怒りっぽくなるとか、神経衰弱、貧血、胃不調、関節病、筋肉痙攣、皮膚発疹、口の痛み、歯、骨異常(例えば骨粗鬆症)等がある。(中略)興味深いのは、時にセリアック病の人々は全く胃腸障害の症状を示さないことだ。
まさに「何でもあり」の症状であり、こうした症状だけを見てグルテンを疑うのは至難の業であると言えます。
こうしたグルテン関連障害はまだまだ医学的に未解明な部分が多く、有力な治療薬もまだ見つかっていないようです。
治療法と言えば、とにかくグルテンフリーによる食事療法を続けていくしかないというのが現状であります。
グルテンフリー生活:ジョコビッチ選手のターニングポイント
例えば、グルテンフリーの火付け役となった有名人の1人として、生けるレジェンド的存在のテニスプレイヤー、ノバク・ジョコビッチ選手が挙げられます。
ジョコビッチ選手は今でこそ超人的なテニスプレイヤーですが、以前は試合が続行できなくなるレベルの体調不良に悩まされていたとのことです。
後に、グルテン関連障害が体調不良の原因ではないかと疑われ、実際にグルテンフリー生活を始めたことによってパフォーマンスが劇的に改善した、というのが大筋の話です。

逆に、ジョコビッチ選手ほどの世界的スターですらグルテンを回避する以外に治療法が無い状況である、とも言えます。
これはすなわち、慣れで克服できる問題ではないということを意味します。もちろん気合いの問題でもありません。
一般的なアレルギー検査に引っ掛からないという厄介な問題
例えばこれがメジャーな小麦アレルギーなどであれば、お近くの病院で血液検査をするだけで発見できる可能性があります。
ですが、グルテン関連障害の原因によっては一般的なアレルギー検査では見つけられない、という厄介な問題があります。
いちおうグルテン関連障害を判別できると言われている検査もあるにはあるようですが、保険適用外のために数万円の費用が掛かり、なおかつ取り扱っている病院も日本ではまだまだ少ないという現状があります。(結果の信頼性にも疑義があるようです)

「そもそもグルテン関連障害であることが自覚しにくい」という状態が最大の問題であると言えます。
よって、実際にグルテンフリー生活を試してみるのが現実的な判別方法であると言えます。
その上で、大体2週間以上続けても体調が変わらないのであれば、グルテン関連障害の疑いは低いものと考えられるようです。
注意:グルテンフリーダイエットは減量方法のことではない
ちなみに、巷では「グルテンフリーダイエット」なる言葉を見掛けます。
ですが、注意すべきは、ここでいう「diet」とは単に「食事」のことであり、「減量する」という意味のダイエットではありません。
最初に述べたように、グルテンというのは一種のタンパク質です。よって、グルテンそれ自体が特に肥満を促進するような成分とは言い難いです。(もともと増量に繋がるような症状が出ていた場合はさておき)
思うに、こうした誤解には糖質制限ダイエットとの混同も影響しているのではないかと思われます。糖質制限というのはつまり、過剰な糖分や炭水化物を減らして減量するという減量方法です。
一方でグルテンの入った食品(パンや麺類、お好み焼き、ピザ、ケーキ、ビールなど)は軒並み糖質も高めと言えますので、「結果的に」グルテンフリーの食生活に近付くかも知れません。
※ただし、あくまでも必要摂取量を摂った上で、余計な糖質を減らすということです。
アメリカFDAのグルテンフリー表示規則

でも、どれがグルテンフリーなのかよく分からないですね。

アイハーブのようなアメリカ製品であれば、グルテンフリーの表示規則が国レベルで規定されています。
米国食品医薬品局(FDA)によるグルテンフリーの規則については、農畜産業振興機構のページに細かい説明が書いてあります。
その中でも、最もコアとなる部分は以下の通りです。
なお、原料にグルテンがやむを得ず含有する場合、食品中のグルテンは1キログラム当たり20ミリグラム未満であるものとする。
この基準を満たしていなければ、「グルテンフリー」という表現をパッケージに一切記載できない、ということです。(「without gluten」など言葉を変えても同じです)
※グルテンフリー製品で小麦などを原料に使う場合は、グルテン除去処理を施すことになります。その場合は、グルテンとは別の問題として小麦アレルギーにご注意下さい。
なお、この「20ミリグラム未満」という基準は、先程の大学教授のブログで述べられている点とも整合性が取れているように思われます。
1日グルテンを20-50mgとっただけで、障害を受けた小腸を持つセリアック患者の完全回復はとまる。
記事前半でも述べたように、グルテンは人によって重大な健康被害が生じます。
一方で、訴訟大国アメリカでグルテンフリーを謳って3ケタのレビュー数を誇るような商品というのは、その事実だけでも信頼に値するように私には思われます。
アイハーブのグルテンフリー食品がおすすめ
こうしたアメリカのグルテンフリー製品が充実したネット通販サイトと言えば、お馴染みのiHerbです。
アイハーブの紹介コード・使い方・割引制度を日本語で解説!安く買う方法|iHerbブログ①
以下がグルテンフリー食品のカテゴリーですが、記事作成時点で1,900品を超えています。
※サプリなどの全ジャンルに広げれば、余裕で1万品を超えてきます。マルチビタミンミネラルですらグルテンフリー表記がされていることが多いです。
グルテンフリー・グラノーラ、シリアルのオススメ

その中の一例として、グルテンフリー・グラノーラの個人的なオススメを挙げてみます。
※なお、味覚には好みの違いがありますので、商品ページのレビューにも目を通してみることをオススメします。
Bob's Red Mill,グルテンフリー・グラノーラ,アップルブルーベリー
Bob's Red Mill, グルテンフリー グラノーラ,アップルブルーベリー, 12オンス (340 g)
一般的に、グラノーラやシリアルは穀物のカタマリであると言えますが、コチラのグラノーラはグルテンを含まないオーツ麦や玄米粉を使うことでグルテンフリーを実現しています。
加えて、人工甘味料は不使用で、かつトランス脂肪酸もゼロであり、まさしく自然志向のグラノーラであると言えます。
味の方はと言うと、ベリー系の自然な甘味と仄かな酸味が牛乳との相性も良く美味しいと感じます。食感の方はかなり噛みごたえがあり、牛乳に浸しても割と硬めで好みが分かれるかも知れません。
ちなみに評価はハチミツ版の方が高く、記事作成時点で245レビューかつ星平均★4.2となっています。確かにハチミツ版もナチュラルで良いのですが、個人的にはアップルブルーベリーの方が味に広がりがあるように感じます。
※なお、牛乳を掛けて食べる場合には「乳糖不耐症」によりお腹を壊すケースもありえますのでご注意下さい。腸内環境を改善したい方にはプロバイオティクスがオススメです。
Arrowhead Mills,オーガニック・メープルソバフレーク,グルテンフリー
また、前回記事でご紹介した「ソバ粉を使ったシリアル」は、グルテンフリーかつUSDAオーガニック認証をいずれも受けています。
Arrowhead Mills, オーガニックメープルソバフレーク(Maple Buckwheat Flakes), グルテンフリー, 10オンス(283 g)
個人的には前回記事の最初にご紹介したシリアルが断トツで一番なのですが、こちらのソバフレークはグルテンフリー&オーガニックに価値を感じる方にとっては貴重な一品であると個人的には思います。
Nature's Path,メサ・サンライズ,オーガニック・グルテンフリー
コチラのシリアルは一風変わった食感ですが美味しいと感じました。
Nature's Path,オーガニック,メサ・サンライズ,10.6 oz (300 g)
こちらはUSDAオーガニックかつグルテンフリーのシリアルです。
食感の違いを生み出しているのは、①サクサクになったコーン②ポン菓子状の玄米③粟玉のようなツブツブ感のキヌア、という「複数の主人公」です。最初は方向性の違いに戸惑うかも知れませんが、慣れると唯一無二のグルテンフリー・シリアルになります。
普通のフレークに飽きた、違いが欲しい、という方に特にオススメです。
玄米パスタ麺:グルテンフリーかつUSDAオーガニックで高レビュー
また、以下のように、パスタ麺のグルテンフリーもあります。
Jovial, 玄米パスタ、スパゲッティ、12オンス(340 g)
グルテンフリー生活と言えばまずはパスタを避けるのが普通ですが、コチラは玄米粉を使ったグルテンフリーのパスタ麺になります。
加えて、以前の記事でも解説した厳しいUSDAオーガニック認証も受けており、まさしく安心安全・健康志向のパスタ麺であると言えます。(※USDAオーガニックで「100% organic」の記載があるということは、第三者機関の現地査察を受けた上で100%と認められているということです。)
そして記事作成時点では、209レビュー・星平均★4.6という驚異的な高評価となっています。
※こちらはまだ私の方で試せていないため、レビューは後ほど加筆する予定です。
※アイハーブ(iHerb)の使い方ガイド・日本語化・留意点は → コチラ
※記事本文でご紹介の商品リンクから飛べば紹介コード割引【GHZ5033】とプロモコード【10LOYALTY】が自動適用されます。(最新の割引制度は公式サイトで確認してください)
グルテンフリー生活を始めるならiHerbがオススメ
以上のように、グルテンフリー生活を始めるならば、信頼性・品揃え・全世界規模の通販サイトという観点からもiHerbがオススメです。
グルテンフリーの場合は、世界的に消費され高いレビューを受けているという点は非常に重要です。
なぜなら、それは世界中のグルテン関連障害の方たちが問題なく利用できていることを意味するからです。後は個々人の好みで分かれることでしょう。
(もしも訴訟大国アメリカでグルテンの誤混入により健康被害が出たとすれば、莫大な損害賠償が課せられるのではないかと推測されます)

iHerbを利用することで、グルテンフリー生活に対するハードルが下がれば幸いです。
※なお、アイハーブ自体の解説につきましては、以下の記事で特集しています。
コメント