
読書量は国語力アップに無関係?アウトプット訓練とインプットの違いを知る|論理的思考のコツ③
「国語力の向上のためには読書が良い」という話をよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか?実際は読書経験がゼロに近くてもセンター国語・現代文で9割から満点は取れますし、読書好きでも国語の点数は取れないケースも多々あります。 その原因は「インプット」と「アウトプット」による学習効果の違いです。 読書は意識的に文章読解し、分からない語彙(ボキャブラリー)を調べて、自分で考えて問題演習でアウトプットすることではじめて知識力・論理的思考力の成長につながる学習方法になります。 国語の得点力向上でもライター・小説家志望でも、効率的なインプットとアウトプットの両方の訓練が大切です。