2019-01

効率的な勉強法のコツ

勉強の先延ばし癖はToDoリストで克服!タスク管理で改善するコツ|勉強法・教育法③

勉強は「明日から頑張る」では先送りの無限ループになります!学習習慣で悩んでいる方は、まずToDoリストなどのリマインダーでタスク管理する習慣をつけ、情報整理・思考整理から始めましょう!実際に今すぐやる人になる為の具体的な方法も指南します。ただしADHDの方には特別なオンライン学習教材と専門家のサポートを推奨します。 「今すぐやる人」になることで、物事の重大なコツを記憶の新しい状態で掴むチャンスが増え、将来の成長速度も経験値も能力向上も成績アップも大きな差が生まれます。これらは大学受験や資格試験勉強だけでなくビジネス、仕事術にも繋がる生涯学習のライフハックです。
2019.11.27
効率的な勉強法のコツ

解き直しこそが効率最強の復習勉強!模試・テスト・問題集のサイクル|勉強法・教育法②

『答え合わせをして解説を読んで見直したのに同じ問題が解けない』…これはインプット学習の不十分さが原因です。 一方、解き直しによる復習サイクルは効率的なアウトプット訓練です。分からない問題・自信がない問題をピンポイントに復習しサイクルを回すことで「出来る」知識領域が要領良く増えるやり方になります。 中学生の定期テスト対策、高校生の大学受験、資格試験、大学の研究、経営ビジネス分野、ITシステム・プログラミングと全ての分野で学習の合理的なスピードアップが重要です。 復習の仕方が分からない方は当記事で紹介した3段階評価の解き直しサイクルを3周してみてください。
2019.11.11
効率的な勉強法のコツ

試験前のメンタル調整・体調管理も勉強!受験指南チェックリスト|勉強法・教育法①

試験当日へ向けての不安・緊張対策は、前日だけでなく日頃の試験勉強から始まっています。試験合格のためには学習段階から本番環境を想定した訓練が大切です。そしてスポーツと同じくメンタルトレーニング・コンディション調整・リラックス法をルーティンとして準備しベストパフォーマンスの状態に持っていくのが必要条件です。当記事は、受験指南も兼ねた多角的な試験本番対策の準備チェックリストです。 中学・高校・大学入試対策から定期テスト、就職試験、公務員試験、社会人の資格試験、ビジネスのプレゼンテーションに至るまで幅広くお役に立てるよう、私の経験も踏まえて完全保存版のつもりで情報をまとめました。 これらは各種試験に限らず、QoL(クオリティ・オブ・ライフ)、生活の質全体をも改善させます。
2019.11.24
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

国語・英語の長文読解は問題文を先に全部読む!本文を通読し先入観を防ぐ|論理的思考のコツ㉑

国語や英語の長文読解問題で最も効率的な『解答順序』は①「本文を先に全部読み、1周通読してから設問に着手」という解き方です。先入観を排除できて奇問等への対応力が高く、精読や通読、パラグラフリーディングの基礎訓練になるという理由からオススメです。②本文を先に読み、下線部に当たるたびに設問に着手③設問を軽く流し読みしてから本文読解に着手④設問を先に読んで、そのまま解答の作業に着手。 いずれの方法もまずは自分自身で試行錯誤して自分に合った方法を見つけるのが大切です。実際の試験の解き方は本番対策の中で判断します。
2019.11.11
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

古文は敬語と主語・目的語が解き方のコツ!尊敬語・謙譲語で省略を補う|論理的思考のコツ㉒

古典・古文の勉強法について、センター試験の読み方・解き方のコツを念頭にまとめます。古文は暗記科目と思われがちですが、単語知識も品詞分解も単なる前提知識です。 主語・目的語の省略、敬語表現(尊敬語・謙譲語・丁寧語・最高敬語)の文法的な意味と機能、設問・注釈のテクニック、現代語訳の訳出・逐語訳の考え方など、問題の解き方のコツを知っていないと点数アップに結びつきにくい、情報格差・教育格差の大きな科目です。これらを知らない方は、今回の記事で是非ともポイントを押さえましょう。
2019.11.12
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

漢文の読み方のコツ①漢字の基礎・イメージ②頻出の句形句法③文脈判断で解く|論理的思考のコツ㉓

高校生・大学受験生向けの漢文勉強法について、センター試験で9割から満点を目標とした解き方・読み方のコツ、漢文のロジックの考え方、更には東大漢文も視野に入れた解説をします。 漢文の勉強法のポイントは、①漢字力、日頃から語彙力として自分で調べる習慣をつけ、イメージとも関連付けしつつ記憶する②最低限の暗記勉強、返り点や再読文字、句法・句形などの単語③ロジック、論理的整合性を基に、文脈判断から設問部分のロジックを推定する。
2019.09.23
ロジック本質講義~国語・英語・長文読解のコツ

方言と共通語・標準語の使い分けが大切!話し言葉と書き言葉の違いとも関係する|論理的思考のコツ㉔

方言と共通語・標準語の使い分け、話し言葉と書き言葉の使い分けは、資格試験の論述、受験の小論文、作文、ビジネス文書など幅広く必須となる文章能力です。まずはそれらの違いを知り、特にフォーマル・学術などの場面ではTPOに応じて使い分けましょう。話し言葉にはネットスラングや新語・流行語も含まれます。 特に方言やイントネーションは、試験で減点対象となるだけでなく社会生活や仕事上における対人関係・コミュニケーション上でトラブルを招く原因にもなります。 これらは大学・学術研究だけでなく社会人の教養としても重要ですので具体例を通して解説していきます。異文化交流が盛んになるほどスタンダードの言語が大切さを増します。 また、方言と共通語・標準語のバイリンガル化の具体的方法として、まず方言からググって調べる方法を解説します。これは方言文化の再発見にも繋がります。
2019.09.25
タイトルとURLをコピーしました